2012年10月新譜 5点 発売中★DSD録音
78CDR-3399 
リパブリック讃歌
ジョー・スタッフォードSP録音集
リパブリック讃歌
千歳の岩
日暮れて四方はくらく
主よ、みもとに近づかん
みちびきゆかせたまえ
さびしきみそのに
ジョー・スタッフォード(vo)
ポール・ウェストン楽団
ラヴェンスクロフト四重唱団
U.S. CAPITOL CC 9014(78rpm Album Set)
(Rec. 1950)(1950 年録音)
ジョー・スタッフォード(1917.11.12-2008.07.16)はアメリカのポップス・シンガー。1938年、男女 4人編成のヴォーカル・グループ
"パイド・パイパース" の一員としてトミー・ドーシー楽団に加わりその後ソロ・シンガーに抜擢された。1942年にバンドを辞して独立、ヴォーカリストとして新興のCAPITOLに迎えられた。このSPレコード3枚組のアルバムは1950年に発売になった。ここでは後に結婚して夫君となったポール・ウェストンの指揮する楽団と男性四重唱のバックで歌う。どこかで聞いたことがある懐かしい歌で綴られ、心が洗われる讃美歌集。スタッフォードは、その後COLUMBIAに移籍し、数々の大ヒットを出した。それらはテネシー・ワルツ-ジョー・スタッフォードSP録音集(78CDR-3280)で聴ける。
78CDR-3400 ※試聴はありません
ボタンとリボン
ダイナ・ショアSP録音集
ボタンとリボン #1
アニヴァーサリー・ソング #1
二人でお茶を
マイ・ロマンス
セントルイス・ブルース
スターダスト
捧げるは愛のみ
青いカナリア(3:08) #11
(#はヒットチャートの最高位)
ダイナ・ショア(vo)(1-8)
フランク・シナトラ(vo)(3-4)
ハッピー・ヴァリー・ボーイズ(1)
モリス・ストロフ楽団(2)
アクセル・ストーダール楽団(3-4)
ソニー・バーク楽団(5)
ポール・ラヴァルとウッドウィンディ10(6)
フレディ・マーティン楽団(7)
ヴィック・シェン楽団(8)
ダイナ・ショア(1916.02.19-1994.02,24)はアメリカのポップス・シンガー。テネシー州ウィンチェター生まれ。大学時代に地元のラジオ局に歌手として出演した。大学卒業後ニューヨークに出て歌手をを目指し、WNEW局でフランク・シナトラと出演した。BLUEBIRDレーベルにザヴィア・クガート楽団と
"そよ風と私" を録音して歌手としての一歩を踏み出した。ここにはCOLUMBIA時代のヒットと、その前後に所属したRCA
VICTORへの録音を集めた。美声でエレガントな歌い回しが、聴き手を魅了する。SPレコードの良さを最大限に発揮したヴォーカル集。
78CDR-3401 
ハイドン
交響曲第94番ト長調「驚愕」
ハンス・クナッパーツブッシュ指揮
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
独 ELECTROLA DB 5671/3
(1941年10月30日ベルリン、ベートーヴェンザール録音)
ハンス・クナッパーツブッシュ(1888-1965)は20世紀のなかばに活躍したドイツの指揮者。オランダ国境に近い現在のヴッパタールに生まれた。ボン大学で哲学を修めた後、ケルン音楽学校で指揮法を学んだ。この録音は第2次世界大戦中ヒトラー統制下のベルリンで行われた。他にこの指揮者がベルリン・フィルを指揮した「英雄」(78CDR-3102)がこのシリーズで出ている。
33CDR-3402 
モーツァルト:
交響曲第40番ト短調 K.550
交響曲第35番ニ長調 K.385「ハフナー」
ブルーノ・ワルター指揮
ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団
米 COLUMBIA ML 4693(MONO)
(1953年2月23日(40番)、1953年1月5日(35番)
ニューヨーク30丁目コロンビア・スタジオ録音)
ブルーノ・ワルター(1876-1962)はドイツ出身の大指揮者。ベルリンのシュテルン音楽院を卒業後ピアニストとしてデビュー、後に指揮者に転向した。1896年ハンブルク歌劇場で指揮をした時、音楽監督を務めていたグスタフ・マーラー(1860-1911)に出会い交友を深めた。その後ワルターはバイエルン国立歌劇場、ベルリン市立歌劇場、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、ウィーン国立歌劇場などの楽長、音楽監督を歴任した。1938年オーストリアがナチス・ドイツに併合されると迫害を避けてウィーンからフランス、スイスを経てアメリカに逃れた。この録音はアメリカ時代の初期にニューヨークで録音された。ワルターはステレオでもこの2曲を録音しているが、このモノ録音は圧倒的に優れている。
33CDR-3403 
フランク
ピアノ五重奏曲ヘ短調
前奏曲、コラールとフーガ
ジャクリーヌ・エマール(ピアノ)
レーヴェングート弦楽四重奏団
アルフレッド・レーヴェングート(第1ヴァイオリン)
モーリス・フュエリ(第2ヴァイオリン)
ロジェ・ロシュ(ヴィオラ)
ピエール・ベスー(チェロ)
仏 PHILIPS A 00381 L(MONO)
(1955年5月23-25 日、アムステルダム・コンセルトヘボウ、バッハザール録音)
ジャクリーヌ・エマール(1922-2008)はニースに生まれたフランスの女流ピアニスト。パリ音楽院でイヴ・ナット(1890-1956)に師事した。レーヴェングート四重奏団は1929年アルフレッド・レーヴェングートによって結成され、1983年に解散したフランスの名弦楽四重奏団。半世紀にわたってフランス楽派を代表する四重奏団として君臨した。エマールはこのシリーズでドビュッシー名曲集(33CDR-3382)が出ている。 |